関連ワード

ヒートショックによる突然死を防ぐために 見守りのカギはバイタルサイン

安否確認

冬の健康リスク、ヒートショックをどう防ぐ

寒い時期にはヒートショックによる突然死のリスクが高まるといわれています。ヒートショックは急激に極端な寒暖差を経験することにより起きる健康被害のことで、冬場の浴室内で発生することが多く、高齢者が入浴中に急死する事故の主な原因と考えられています。高齢者の浴室内での事故は1月をピークに11月から4月の気温の低い時期に多発し、この数年間で増加の傾向にあります。

突然死にもつながることから、高齢者のいる家庭では冬にはヒートショックが起こらないよう注意したいところです。ヒートショックを防ぐには、浴室を暖かくする、飲酒後は入浴しないなど、生活環境や習慣の見直しが大切です。これとともに、高血圧や不整脈などの病気予防、もしくは病気の治療・コントロールも欠かせません。そのための基本となるのが、日ごろからのバイタルサインの確認です。

寒くなるこの時期に、ヒートショックから高齢者を守るために習慣づけたいバイタルチェックについて伝えます。また、IT見守り機器を活用して、離れて暮らす高齢の家族のバイタルチェックを可能にする方法も紹介します。

ヒートショックのリスクを高める要因とは

ヒートショックとは、急激な気温の変化のために血圧が乱高下し、心臓や脳血管にダメージを与えることです。冬場に浴室で非常に多く発生するのは、一軒の家の中で、例えば、リビングルームや居室は暖房が入っていて暖かいのに、浴室や脱衣室、トイレは暖房がなく寒いといったように、場所によって寒暖差ができるためです。

したがって、ヒートショックを予防するには、浴室や脱衣室にも暖房を入れるなど、家の中の環境を改善する必要があります。また、血圧の乱高下や心臓への負担などを避けるために、浴槽につかるときの湯温は41度以上にしない、飲酒後に入浴しない、30分以上の長湯はしない、浴槽から出るときはゆっくり立ち上がるなど、入浴のしかたにも注意しましょう。

こうした生活環境や入浴法の見直しの必要性に加えて、ヒートショックのリスクを高める健康上の要因について知っておきましょう。ヒートショックは誰にでも起こりえますが、特に次のような条件の人はヒートショックの影響を受けやすいと考えられています。

・65歳以上(特に75歳以上)
・高血圧、動脈硬化、糖尿病、不整脈、肥満、睡眠時無呼吸症候群がある

65歳以上の高齢者で上記の疾患のある人はヒートショックのリスクが高いとされることから、浴室や脱衣室の環境や入浴方法に注意が必要です。さらに、これらの疾患は自覚症状がなく、いつの間にか進行し重篤化することも少なくないため、早期に治療を受け、コントロールするべきです。また、いずれも高齢者に多い病気ですから、発症していなくても予防を心がけるようにしましょう。

バイタルチェックの習慣づけを

ヒートショックのリスクを高める疾患は、生活習慣病もしくは生活習慣病に密接に関連するもので、これらの疾患の予防やコントロールするには、日ごろからバイタルサインをチェックすることが基本になります。バイタルサインとは、日本語では生命兆候という意味で、血圧、脈拍、呼吸、体温のことです。これらを測定した数値を見ることで、そのときの健康状態を知ることができます。

生活習慣病などの治療をしている場合は、主治医から定期的な血圧測定を指示されていることもあるかと思いますが、きちんと続けることが大切です。バイタルサインは家庭で自分でも測定できるので、特に病気がないという人もふだんからチェックし記録することをおすすめします。血圧・脈拍は家庭用の血圧計で、体温は体温計で、呼吸は時計で1分間の呼吸の回数を数えて測定します。なるべく毎日同じ時間帯で安静にしておこないましょう。

このようにして、日ごろからバイタルサインをチェック(バイタルチェック)することで、自身の血圧などの「正常値」を知ることができます。いつもと違う数値が出た場合すみやかに受診するようにすれば、健康状態の悪化を避けられます。また、高齢者の場合、ヒートショック予防の観点から、入浴前のバイタルチェックも推奨されています。バイタル値がいつもと違うときは入浴を避ける方が賢明です。

離れて暮らす家族のバイタル管理は?

家庭でのバイタルチェックを習慣づけていくには、家族に手伝ってもらうのもよいでしょう。そのことで、ふだんのバイタル値(正常値)を家族と共有することができ、より有効に健康管理ができます。一方、高齢の家族と離れて暮らしている人の場合は、正常値および異変を知ることもむずかしく、不安に感じることもあるのではないかと思われます。そのような場合に知っていただきたいのが、ITによる見守り製品「いまイルモ」です。

「いまイルモ」は人感や照度、温度などの複合センサーで高齢者を見守り、見守る側はいつでもどこからでもスマホなどで見守り対象者の様子を確認できます。加えて、「いまイルモ」では、オプションとして対象者の脈拍と呼吸をチェックする非接触型バイタルセンサーをご用意しています。見守る側は離れていても、いつでも脈拍と呼吸を確認でき、記録としてグラフ表示で見ることも可能です。

ヒートショックに限らず、高齢者の健康を守る上では日ごろからのバイタルサインの測定と記録、家族との共有が大切です。高齢の家族と離れて暮らしている場合は、センサー見守りの「いまイルモ」がそのお手伝いをいたします。


▼バイタルサインとは何? 在宅介護に役立つ知識と測定スキル
▼ヒートショックによる突然死を防ぐために 見守りのカギはバイタルサイン
▼ヒートショックや転倒は交通事故より怖い?リフォームと高齢者安否確認
▼高齢者施設の暖房設定温度はどれくらい? 寒さ対策は?
▼ヒートショックの症状とは? 後期高齢者は心配? なりやすい人や予防方法など
▼ヒートショックや新型コロナ感染症 冬に備えて高齢者安否確認の強化を
▼高齢者と暖房器具 高齢者見守りで気になるヒートショック対策 
▼暖房に注意して高齢者の一人暮らしを安全に 
▼高齢者が注意するべき冬の健康トラブルとは 
▼ヒートショックにご用心! 高齢者の安全な住まいは浴室がポイント? 

その他のおすすめ記事

  • ヒートショックや転倒は交通事故より怖い? リフォームと高齢者安否確認について考える

  • ヒートショックや新型コロナ感染症 冬に備えて高齢者安否確認の強化を

    ヒートショックや新型コロナ感染症 冬に備えて高齢者安否確認の強化を

見守り支援システム「いまイルモ」

キーワード