関連ワード

ヒートショックや新型コロナ感染症 冬に備えて高齢者安否確認の強化を

安否確認

高齢者にとって冬の脅威といえば

寒い時期も健康に過ごすためには、いろいろと気をつけたいことがあります。特に高齢者にとって、冬場の健康リスクのひとつとなっているのがヒートショックです。

ヒートショックは、急速な温度の変化によって血圧が乱高下することで生じる健康被害をいいます。
寒い脱衣室で服を脱いですぐに浴室の熱いお湯につかったり、暖かい寝室から寒い廊下に出たときなどに起こりやすく、脳卒中や心筋梗塞などをともない、最悪は死にいたることもあり得ます。温度が急激に上下すれば誰でも血圧に影響を受けますが、高齢者は血圧が変動しやすく、他の世代よりもヒートショックを起こす可能性が高いため対策が欠かせません。ヒートショックは急激な温度変化が原因であることから、その予防の基本となるのが家の中の寒暖差をなくすことです。

とはいえ、冬の健康への脅威はヒートショックだけではありません。最近では新型コロナウイルス感染症も加わり、その基本的な対策として窓を開けての「換気」が求められます。一方、ヒートショック予防の観点からは家の中の温度を急激に下げることは好ましくありません。

寒い時期を高齢者が無事に過ごせる環境を整えるためには、ヒートショックと新型コロナ感染症の対策を両立させることが必要です。
そのカギとなるのが温度など室内環境の管理ですが、高齢の家族と離れて暮らしている場合は安否確認も欠かせません。
この冬、高齢者の健康を守るための大切なポイントについて知っておきましょう。

冬に向けての新型コロナ対策のポイントは

冬に向け、新型コロナウイルスのさらなる流行拡大が懸念されています。
以前から引き続き、密閉・密集・密接の3つの「密」を避けるいわゆる3密回避が新型コロナ感染予防の基本ですが、これに加え、屋内では換気が有効なことがわかりました。
集団感染を避けたい高齢者施設などでは、すべての空間での換気が求められ、換気設備の稼働に加え、可能であれば定期的に窓を開けて空気を入れ替えることが推奨されています。
実際には、感染者の多くが家庭内で感染しているため、換気の重要性は家庭でも変わりありません。一人暮らしの世帯でも最低限の換気は必要です。

また、新型コロナウイルスは湿度に弱く、湿度の上昇によって感染力が抑えられることも確認されています。
冬場は空気が乾燥しやすくなりますが、60パーセントを目安に室内の湿度を保つのが望ましいとされています。
インフルエンザなどの対策にもなるので、加湿器などを利用してうまく保湿したいですね。

室温を保ちながら換気することが大事

このように冬に向けての新型コロナウイルス対策では、換気と湿度が大きなポイントです。
特に換気については、厚生労働省では1時間に2回を目安に窓を全開にしての換気を推奨しています。しかし、冬場にこの換気の仕方では家の中が寒くなってしまい、ヒートショックのリスクも高まってしまいます。そこで、なるべく室温を下げずに換気するコツをお教えします。

室温を下げないためには暖房を入れたまま換気するのが原則ですが、窓を開けて換気するときは、ゆるやかに2段階で空気を回すことが大切です。例えば、日ごろ使っている部屋のとなりの部屋や廊下に外気を入れるようにし、取り入れた空気が暖まってから、使っている部屋の窓やドアを開けて入れ替えるようにします。
この方法で換気するには家全体が暖められていることが前提になりますが、これは、家の中の寒暖差をなくすというヒートショック予防にもなります。

また、24時間換気システムのある家ではスイッチを切らずにおけば、窓を開けなくても換気は確保できます。
24時間換気ではなくても、トイレや浴室をはじめ換気扇がある部屋では常時稼働させておきましょう。一人暮らしの家庭では、換気扇などの活用で最低限換気できますが、来客の際は窓を開けての換気が必要です。

離れていても温度・湿度管理は大丈夫?

以上のような方法で換気しながら家の中の温度と湿度を保つことが、この冬、ヒートショックと新型コロナ感染症を同時に予防する上で重要なポイントとなります。
温度や湿度をきちんと管理するには、いつもの生活空間となる居室やトイレなどに温度計や湿度計を設置し、いつでも確認できるようにしたいものです。
高齢者施設ではこうした管理体勢はあるのが普通ですが、同居家族がいても昼間は高齢者だけの家庭や高齢の家族と離れて暮らしている場合は少しむずかしいのではないでしょうか。

そこで、活用したいのが、複合センサーで高齢者を見守る高齢者安否確認システム「いまイルモ」です。
一人暮らしの高齢者にとって、ヒートショック、新型コロナ感染症ともに最悪は孤独死につながる健康リスクですが、「いまイルモ」は、そのような緊急事態への備えとしてはもちろん、日常的な生活環境の見守りにも役立ちます。

「いまイルモ」は温度や湿度センサーも搭載しているので、本体や端末を見守り対象者の居室やトイレ、脱衣室などに設置すれば、それぞれの場所の温度や湿度が適切に保たれているか、見守る側は離れた場所からスマホやパソコンでいつでもチェックできます。
人感センサーが不在かどうかも感知するので、例えば、見守り対象者が居室にいるのに室温が下がり過ぎているなど、スマホやパソコンでリアルタイムに知ることができ、すぐに電話やメールで詳しい状況を確認することが可能です。

ヒートショックや感染症などの健康リスクから高齢者を守るには、日常的な見守りも大切です。離れて暮らす家族のために、「いまイルモ」がそのお手伝いをいたします。

▼RSウイルス感染症に要注意! 慢性呼吸器・心疾患がある高齢者は警戒を
▼ヒートショックによる突然死を防ぐために 見守りのカギはバイタルサイン
▼花粉症だと思っていたら、コロナ感染? オミクロン型の症状に要注意!
▼ヒートショックや転倒は交通事故より怖い?リフォームと高齢者安否確認
▼ブレイクスルー感染が懸念されるオミクロン型3回目のワクチン接種は?
▼高齢者施設の暖房設定温度はどれくらい? 寒さ対策は?
▼ヒートショックの症状とは? 後期高齢者は心配? なりやすい人や予防方法など
▼コロナ禍での災害から高齢者を守る 避難時の感染対策を忘れずに
▼これは認知症なのか? 噂のコロナ後遺症「ブレインフォグ」とは
▼コロナワクチンと高齢者問題 日本のワクチン接種はどう進む?
▼感染症対策には栄養も大事! 高齢者の免疫力を上げる食事とは
▼緊急事態宣言ふたたび発令!コロナ変異種にも要注意
▼最悪は孤独死! コロナ禍で懸念される高齢者の社会的孤立とは
▼改正予防接種法が成立、日本でのコロナワクチン接種開始は?
▼孤独死の8割が男性? ニューノーマル時代の高齢者一人暮らしの課題
▼孤独死の危険。ヒートショックや新型コロナ感染症
▼孤独死とSDGs。超高齢社会における持続可能な活動とは
▼独居の後期高齢者が増加!?孤独死は防げるか。
▼新型コロナとインフルエンザの同時流行? 高齢者は予防接種が必須!
▼ヒートショックや新型コロナ感染症 冬に備えて高齢者安否確認
▼新型コロナのマスクで皮膚トラブル増加!高齢者は注意?
▼高齢者問題を考える 生活不活発病など新たな問題が
▼ニューノーマルって何? コロナ後に変わる高齢者の生活
▼コロナと熱中症! 初期症状が似ているってホント?
▼コロナとひきこもる高齢者一人暮らし ささやかれるフレイルへの心配
▼認知症で匂いがわからない? コロナの初期症状と間違えないように
▼オーバーシュートとは? コロナの拡大で高齢者見守りに一層の危機感
▼パンデミックとは? コロナウィルスで高齢者が危険に
▼新型コロナウィルスに警鐘 SARSの経験から学ぶ高齢者の予防対策

その他のおすすめ記事

  • 新型コロナウィルス対策のマスクで皮膚トラブル増加!高齢者は特に注意?

  • ニューノーマルって何? コロナ後に変わる高齢者の生活

    ニューノーマルって何? コロナ後に変わる高齢者の生活

見守り支援システム「いまイルモ」

キーワード