関連ワード

新型コロナウィルス対策のマスクで皮膚トラブル増加!高齢者は特に注意?

高齢者問題

感染予防で皮膚トラブル増加?

新型コロナウィルスの感染流行が続き、感染予防のためにマスクを着用することが日常的になりました。秋にさしかかったこの時期、暑い夏の間にマスクを着用し続けたことによる皮膚トラブルに悩む人が増えているようです。感染予防に欠かせない手洗いや手指の消毒でも、やりすぎや不適切な方法で肌荒れを起こすこともあります。

感染対策はしっかりと行いつつ、こうした皮膚トラブルも防ぎたいものです。特に、高齢者は新型コロナウィルスに感染すると重症化しやすいとされる一方で、加齢により皮膚のバリア機能がおとろえ皮膚トラブルを起こしやすくなることがわかっています。
また、高齢の家族への感染予防のためにマスク着用や手指の消毒を徹底するあまり、肌が荒れてしまったという人もいるでしょう。

肌のかぶれや手荒れなどを放置すると、慢性化して治すのが困難になったり、感染症にかかりやすくなります。新型コロナウィルス対策をしながら、肌を守るために皮膚トラブルの原因や対策を考えます。

マスク着用による皮膚トラブルって、どんなもの?

マスクを着けていて皮膚トラブルが起こるのは、マスクと皮膚がこすれたり、マスクのなかがムレることで、マスクが接触する部分に炎症が起きるからです。最近では、このような炎症を「マスク皮膚炎」と呼ぶこともありますが、マスク皮膚炎は大きく2つのタイプに分けられます。

1つめは、接触性皮膚炎で一般に「かぶれ」といわれる症状です。マスクが直接皮膚に接触して刺激となり続けることで肌荒れ、炎症を起こして肌が赤くなり、かゆみや痛みをともないます。マスクのゴムやストラップがあたる耳の後ろがかぶれるという人も多いようです。

2つめは、「ニキビ」や「吹き出物」です。暑い時期など、着用しているマスクの内部は高温多湿の環境になると、皮脂の分泌が活発になり毛穴に詰まることで、常在菌であるアクネ菌が増加し炎症を起こします。
ちなみに、この原因となるアクネ菌は若い人だけではなく高齢者の肌にも常在し、十代までのこの炎症をニキビ、それ以降の世代では吹き出物と呼びます。

マスク皮膚炎対策のポイントはマスク選び

マスク皮膚炎を防ぐには、マスクによるスレとムレを減らすことが大切になります。
そこで、注目したいのがマスクの材質や形状です。感染予防の効果が高いとされる不織布マスクはワイヤーで顔に密着させるためムレやすく、接触による刺激も強いため、マスク皮膚炎を起こす人は不織布マスクを使っていることが多いようです。
これに比べ、綿や麻、絹などの布製のマスクは感染予防の効果は低いものの、肌への刺激が少なく、吸湿性にすぐれます。

新型コロナウィルスの感染とマスク皮膚炎の両方を予防するには、例えば、人混みなどでは不織布マスク、人との距離がある場所では布マスクといったようにマスクを使い分けるのがいいでしょう。
また、肌の同じ部分に負担をかけないように、日ごとに形状の異なるマスクを使うのもおすすめです。耳の後ろのかぶれを防ぐには、ストラップを後頭部で結ぶタイプのマスクや首にストラップをかけるグッズも販売されているので、試してみてはいかがでしょう。

手洗いや手指の消毒にも要注意

手洗いや手指の消毒も感染症対策の基本ですが、洗いすぎや消毒用アルコールによる手荒れにも注意が必要です。
石けんでの手洗いやアルコール消毒は手の乾燥をまねきますが、乾燥が進むと皮膚のうるおいを保つバリア機能が失われ、悪化すると手湿疹になることがあります。
基本的に手洗いをした方がいいのは、次のようなときです。

・外出先から帰ったとき
・食事の前、トイレのあと
・不特定多数の人が触る物に触れた可能性があるとき
・自宅に来客があったとき

過度に手洗いや手指の消毒をすると手荒れを起こしやすくなり、いったん手が荒れると、その痛みから手洗いがおろそかになりがちで雑菌やウィルスが残る可能性があります。
また、石けんが流しきれてない、水分が拭ききれていない、タオルなどで強くこすって拭くのもよくありません。
手洗いの後は、流水でよくすすぎ、タオルやペーパータオルで軽くたたくようにして水分をじゅうぶんに拭きとりましょう。
加えて、手荒れを防ぐためには乾燥させないことが大切ですから、手洗いのたびにワセリンやハンドクリームなどの保湿剤をぬるようにします。
アルコールアレルギーやアルコールの刺激に弱い人は消毒の代わりに石けんで手洗いをするのでもかまいません。その場合も保湿は忘れずに。

高齢者のスキンケアのポイントは

スレなどの刺激は皮膚トラブルの大きな原因のひとつですが、肌が乾燥するとより刺激を受けやすくなります。
高齢になると皮膚は乾燥しやすく薄くなる上に、乾燥が進むとかゆみを起こしやすく、少し掻くだけでもキズになり治りにくいものです。
そのため、高齢者のスキンケアでは、しっかりと保湿し乾燥を防ぐこととできるだけ刺激になるものを避けることが重要なポイントといえます。

乾燥を防ぐには、上述の手洗いのときに加え、洗顔や入浴のあとにも保湿するのが基本です。
刺激を避けるという点では、マスクの選び方やタオルなどでの拭き方に加え、洗い方にも注意が必要です。
低刺激の石けんや洗浄剤をよく泡立てて、強くこすらずに泡を使ってやさしく撫でるように洗いましょう。

これから乾燥が気になる季節に向かいます。
ウィルスが活発になる時期でもありますが、感染対策とスキンケアをしっかり両立させていきましょう。
その上で、肌に異常があったり、自分にあう保湿剤がわからない場合は、皮膚科医に相談してください。

▼マスクいつまで? 公共施設や電車、自宅での高齢者への配慮は?
▼コロナ5類への移行でマスク着用どうなる? 高齢者施設や医療機関、介護で
▼新型コロナウィルス対策のマスクで皮膚トラブル増加!高齢者は特に注意?
▼花粉症だと思っていたら、コロナ感染? オミクロン型の症状に要注意!
▼ブレイクスルー感染が懸念されるオミクロン型3回目のワクチン接種は?
▼コロナ禍での災害から高齢者を守る 避難時の感染対策を忘れずに
▼これは認知症なのか? 噂のコロナ後遺症「ブレインフォグ」とは
▼コロナワクチンと高齢者問題 日本のワクチン接種はどう進む?
▼感染症対策には栄養も大事! 高齢者の免疫力を上げる食事とは
▼改正予防接種法が成立、日本でのコロナワクチン接種開始は?
▼バイデン大統領誕生で気になるコロナワクチン開発の動向は
▼新型コロナとインフルエンザの同時流行? 高齢者は予防接種が必須!
▼ヒートショックや新型コロナ感染症 冬に備えて高齢者安否確認
▼新型コロナのマスクで皮膚トラブル増加!高齢者は注意?
▼高齢者問題を考える 生活不活発病など新たな問題が
▼ニューノーマルって何? コロナ後に変わる高齢者の生活
▼コロナと熱中症! 初期症状が似ているってホント?
▼コロナとひきこもる高齢者一人暮らし ささやかれるフレイルへの心配
▼認知症で匂いがわからない? コロナの初期症状と間違えないように
▼オーバーシュートとは? コロナの拡大で高齢者見守りに一層の危機感
▼パンデミックとは? コロナウィルスで高齢者が危険に
▼新型コロナウィルスに警鐘 SARSの経験から学ぶ高齢者の予防対策

その他のおすすめ記事

  • ニューノーマルって何? コロナ後に変わる高齢者の生活

  • 高齢者問題にどんな影響がある?「新しい生活様式」とは

    高齢者問題にどんな影響がある?「新しい生活様式」とは

見守り支援システム「いまイルモ」

キーワード