関連ワード

老人ホームとサ高住の違いとは? 安否確認の視点で考える高齢者の住まい

高齢者施設

老後の住み替えのポイントは

誰でも歳をとれば、ライフスタイルや身体的な状態が変わってきます。それにしたがい、暮らしやすさも変わります。長寿社会となった現代では、働き盛りの時代に手に入れたマイホームから、介護なども視野に入れた住み替えを考える高齢者が増えていると考えられます。

また、近年は、高齢者だけの世帯や高齢者の一人暮らし世帯も増加し続けています。老後の住み替えを考えるなら、高齢者ご本人たちにとって安全なのはもちろん、離れて暮らす家族も安心できる住まいを選びたいものです。高齢者の安心・安全な住まいの条件としては、生活空間の中で事故が起きにくい、必要に応じて介護を受けられるといったことに加え、安否確認も大きなポイントといえるでしょう。特に、離れて暮らす家族にとっては、つねに見守る目があれば安心です。

こうしたことから、介護サービス付きの高齢者向け施設への住み替えを検討している高齢者や家族も少なくないと思います。高齢者施設といえば、有料老人ホームが代表のように思えますが、実は、目的や入居条件などにより、いくつかの種類に分けられます。その他にも、最近よく耳にする「サ高住」など、高齢者専用の住まいにはいろんなタイプがあります。今回は、有料老人ホームとサ高住とはどのようなものか、またその違いについて、お話ししたいと思います。

老人ホームにもいろいろある

老人ホームは、運営主体が民間か公的組織かにより、有料老人ホームと特別養護老人ホーム(特養)に大別されます。まず、民間運営の有料老人ホームについて説明します。この施設には、主に3つのタイプがあります。

・介護付有料老人ホーム
都道府県より介護保険制度上の「特定施設入居者生活介護」の指定を受けた施設。入居対象者は自立から要介護度5までの人ですが、要介護者だけに限定しているホームもあります。生活支援や安否確認、リハビリ、レクリエーションなどのサービスが提供され、介護が必要になった場合、そのホームの常駐スタッフによる介護サービスを終日受けることができます。また、日中は看護師も常駐し、介護職員はもちろん、ケアマネジャー、管理栄養士などの配置も義務づけられています。提携する医療機関による健診や診察も受けられますが、夜間も医療的ケアが必要な方の受け入れについては、施設の体制によって異なります。

・住宅型有料老人ホーム
食事、掃除、洗濯などの生活支援や安否確認、レクリエーションなどのサービスがついた高齢者施設で、自立から要介護度5までの人を入居対象者としています。介護サービスについては、入居者が自分で契約した外部の介護事業者の訪問介護や通所介護のサービスを利用します。施設によっては、在宅サービス事業所を併設しています。医療的ケアの体制は施設ごとに異なるため、介護度や医療依存度が重くなった場合、住み続けられないこともあります。

・健康型有料老人ホーム
安否確認や家事サポート、緊急時の対応などのサービスがついた高齢者施設で、自立、または要支援、介護度が軽い人を対象としています。多くの場合、スポーツジムや図書室などの設備やレクリエーションが充実しています。介護度が重くなると退去することになりますが、介護施設と近接しているケースもあります。

費用については、いずれのタイプの有料老人ホームも入居一時金と月額費用が必要になります。近年は、一時金をゼロや低く抑え月額費用を高めに設定しているホームもありますが、具体的な金額はホームによって千差万別です。サービス内容や立地環境、設備などとともに、よく検討する必要があります。

・特別養護老人ホーム
次に、特別養護老人ホームについてですが、特養は社会福祉法人や自治体などの公的組織が運営しています。民間運営の有料老人ホームに比べ、多種多様なサービスを提供することより、介護度の重い方や低所得者の保護と支援に重点がれており、65歳以上で原則的に要介護度が3〜5であることが入所条件とされています。
特養は、まとまった入居一時金等が不要で、月額費用のみで生活することができるため、入居者の費用負担が安いことが最大の魅力となっています。

サ高住とは、どんな住まい?

サ高住は、正式には「サービス付き高齢者向け住宅」といいます。バリアフリー構造の賃貸住宅で、60歳以上、もしくは要支援・要介護の認定を受けた人が入居できます。日中、介護福祉士や看護師などケアの専門家が常駐して安否確認と生活活相談サービスを、介護サービスについては別途契約した外部の介護事業者が提供します。オプションで外部業者による食事などの生活支援サービスも利用できます。

安否確認の方法は施設によって、スタッフによる定期的なチェックか、カメラ・センサーなどITシステムによるもの、またはこの両方を組み合わせたものになります。通常のマンションなどと同様、住居の独立性が高く、自炊も可能で、来客や外出の制限がないことが多く、要支援や軽度の要介護の人も自由度の高い生活ができます。とはいえ、介護度が高くなると退去になる可能性もあります。

入居に関する費用は、入居時に敷金・礼金、月額家賃と外部業者へのサービス利用料がかかります。

有料老人ホームやサ高住を選ぶには

サ高住は住宅型有料老人ホームと似たイメージがありますが、サ高住の方が一般のマンションに近い感覚で暮らすことができ、入居費用も低めのケースが多いようです。

気になる安否確認については、以上のどのタイプの施設でも基本のサービスとなっています。
しかし、その内容は各施設により異なるので、見学や資料を取り寄せるなどして、他のサービスとあわせて確認しましょう。
加えて、老後の住まい選びでは、将来、介護度が進んだ場合も視野に入れて検討することが大切です。

▼看取り介護とは? いま、特養やグループホームに求められる役割
▼グループホームとは? 高齢者の安否確認におけるメリットやデメリットを解説
▼サ高住をより安心で快適に!プライバシーを守る高齢者見守りとは!
▼老人ホームとサ高住の違いとは? 安否確認の視点で考える高齢者の住まい
▼実証事業「ICTを活用した単身高齢者あんしん見守りに、いまイルモが採用

その他のおすすめ記事

  • 高齢者の一人暮らしへの自治体の支援、どんなものがある?

  • 一人暮らしは寂しい? 生きがいと認知症予防になる活動を

    一人暮らしは寂しい? 生きがいと認知症予防になる活動を

見守り支援システム「いまイルモ」

キーワード