高齢者安否確認
-
高齢者の一人暮らし 地震への備えはできていますか?
ここ数ヵ月の間に各地で比較的大きな地震が相次いでいます。日本が地震大国であることを実感している人も多いのではないでしょうか。その一方、わが国は世界有数の長寿国でもあり、高齢化が進むにともない高齢者の一...
-
高齢者は特に注意が必要! 熱中症かなと思ったら、何をするべき?
観測史上最高といわれるほどの猛暑の夏となっています。厳しい暑さが続く中で、心配されるのが熱中症です。消防庁の速報によると、2018年7月9日から15日の週に、全国各地で約1万人が熱中症により救急搬送さ...
-
認知症高齢者を行方不明者にさせないための徘徊対策とは
ここ数年、行方不明になる高齢者が増えています。警察庁によると、2016年に全国で届け出があった行方不明者の総数は約8万5000人。このうち、約2万人が70歳以上の高齢者でした。この年齢層が行方不明者全...
-
高齢者安否確認を考える 火災による死者の70%が高齢者
安全に暮らしていくためにはいろいろな災害や事故に気をつける必要がありますが、寒い時期になってくると気をつけたいのが火災です。最近は、国の内外で異常気象による強風や乾燥で火災が大規模化したというニュース...
-
無症候性アルツハイマーとは? ライフスペースを広げてアクティブシニアに!
超高齢社会となった今、認知症が国民的な関心事になっています。認知症は原因となる疾患の違いによりいくつかのタイプに分けられますが、日本で最も多いのがアルツハイマー病によるアルツハイマー型認知症です。 ア...
-
高齢者安否確認で知っておきたい! 「Jアラート」ってどんなもの?
テレビのニュースなどを通して最近よく耳にする「Jアラート」。周辺国のミサイル問題にともない、にわかに話題に上るようになった感がありますが、いったいどのようなものなのでしょうか? 実はJアラートとは通称...
-
独居老人だけじゃない! 安否確認システムが家族みんなの安全を守る!
核家族が一般的となった現代は、超高齢社会でもあり独居老人が増加し続けている社会でもあります。また、家族で暮らしていても、夫婦が共働きという世帯も多くなりました。こうしたことから、日中から夜にかけて、子...
-
世界に学ぶ高齢者安否確認の知恵
日本ではご存知の通り高齢化が進み、一人暮らしまたは高齢者だけの世帯が増加しています。ところで、これは日本だけの現象ではなく、世界全体の傾向であることをご存知ですか? 1980年代を過ぎた頃から、先進国...
-
高齢者の安否確認をさりげなく 宅配業者と自治体がコラボレーション
5人に1人が65歳以上という超高齢社会となった日本。近年の国の統計によると、世帯数で見ても高齢者だけの世帯が半数以上を占め、そのうちの約3割が一人暮らしとなっています。若い世代のいる世帯よりも高齢の夫...
-
災害時にも安心 高齢者安否確認システムの基本を知ろう
日本は自然災害の多い国ですが、特にここ数年、地震や台風などの大きな被害が続いています。少子高齢化が進むなか、こうした災害の被害者となる高齢者の割合は非常に高く、東日本大震災による死亡者の7割近くが60...