認知症見守り
-
スマートホームから見守りロボットまで 高齢者の味方になる最新テクノロジーとは
最近「スマートホーム」の話題を耳にすることが増えたという方も多いと思います。最新のテクノロジーを活用した便利で快適な住まいといったイメージですが、その定義はどのようなものなのでしょうか? スマー...
-
健康のために緑茶を飲む? 国立長寿医療研究センターがカテキンと脳の健康について報告
日本の文化に深く関わり、日本人にとって日常的な飲み物である緑茶は、古くから体によいとされてきました。近年は健康との関連について研究が進んでおり、緑茶を飲む習慣が認知機能の維持に影響を与えるとの報告も...
-
コロナが周知した嗅覚障害とは QOLへの影響や認知症との関係は
新型コロナウイルス感染の後遺症のひとつとして広く知られるようになった嗅覚障害。においが感じにくくなったりわからなくなったりする障がいです。嗅覚機能の低下は加齢によっても自然と起こり、パーキンソン病や認...
-
歯周病が認知症を悪化させる? 歯周病予防と治療のポイント
近年の研究でお口の病気として知られる歯周病が認知症を悪化させることがわかってきました。歯周病は虫歯と異なる病気で、細菌によって歯肉が炎症する症状を指し、日本人が歯を失う原因の最多を占めています。厚生...
-
自律神経失調症と認知症の関係は? 高齢者は自律神経を整えることが大事!
季節の変わり目など、誰にでも起こる可能性がある自律神経失調症。自律神経が乱れると、さまざまな症状があらわれます。自律神経も年齢とともに変化し乱れやすくなりますが、高齢者が自律神経失調症になると、認知症...
-
認知症になれば必ず見当識障害が起きる? せん妄との違いと対応の仕方
認知症にはさまざまな症状があり、ときとして周囲の人たちを困惑させるような発言や行動となってあらわれます。そうした言動は見当識障害によることが多いのですが、この障害は脳の機能が衰えることで「いまがいつ(...
-
認知症薬「レカネマブ」が保険適用に! 若年性アルツハイマーにも光明!
アルツハイマー型認知症の新しい治療薬「レカネマブ」が保険適用の対象となりました。中医協(中央社会保険医療協議会)は患者1人あたり年間約298万円の薬価(薬の公定価格)で保険適用とし、2023年12月2...
-
見当識障害とブレインフォグの関係とは? せん妄との違いは?
新型コロナウイルス感染症の5類への変更から半年以上が経過しました。ウイルスの流行は落ち着いてきたイメージがありますが、継続して少なからず感染者は出ており、感染後に後遺症の症状を訴える人が相次いでいま...
-
レカネマブとは? アルツハイマー型認知症新薬が遂に承認!
2025年には65歳以上のおよそ5人に1人が発症していると予想されるなど、今や認知症は国を挙げて取り組むべき問題となりつつあります。そんな中、遂に日本でもアルツハイマー型認知症の治療薬として期待される...
-
脳トレで快適な老後を! 高齢者の脳トレとワーキングメモリの関係とは
脳は使っていないと衰えるといわれています。脳にはさまざまな機能がありますが、その中でも特に老化が早いとされているのがワーキングメモリです。 ワーキングメモリは読み書きや計算をはじめ、問題解決や意思決...