当社の見守り支援サービス「いまイルモS」が、一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(理事長豊田章男)及び名古屋大学未来社会創造機構名古屋COI拠点(以下、名古屋大学)等が進める共同研究「愛知県豊田市足助地区におけるモビリティ活用型モデルコミュニティの構築」の一環で実施される「足助病院*プロジェクト」にて活用されることが決定しましたのでお知らせ致します。「いまイルモS」は名古屋大学を通して足助地区の一人暮らし世帯に順次設置される予定です。
*愛知県厚生農業協同組合連合会足助病院
当社及び山形県東置賜郡川西町と株式会社こころみ(以下、こころみ)は、見守りセンサーと会話型見守りサービスを組み合わせて得たデータを地域包括支援センターと連携し、独居高齢者の安否や生活状況の確認等の見守りに加え、“健康寿命の延伸”を目指す、新たな見守りサービスの実証事業を開始しましたのでお知らせ致します。
本実証事業は、山形県東置賜郡川西町が取り組む“健康寿命の延伸”を支援することを目的として開始しました。当社の多機能センサーによる見守り支援システム「いまイルモS」と、こころみの電話による会話型見守りサービス「つながりプラス」を組み合わせて得た情報を、川西町、地域包括支援センター、住民などの地域コミュニティが連携して独居高齢者を見守ることで、単に安否確認だけの見守りではない、人との繋がりを重視した新しい見守りの支援サービスになります。
当社の見守り支援システム「いまイルモ」は、2月6日付朝日新聞週末別冊「be on Saturday」~てくの生活 高齢者をシステムで見守る~に掲載されましたのでお知らせします。
■2月6日朝日新聞週末別冊「be on Saturday」11面
「てくの生活 高齢者をシステムで見守る」
■「朝日新聞DIGITAL」ウェブサイトはこちら
http://www.asahi.com/articles/DA3S12193464.html
ブラジル最大手TV局「TV GLOBO」(テレビ グローボ)のニュース番組「JORNAL NACIONAL」の日本の介護福祉事情を紹介するコーナー(1月25日放送)にて、当社の見守り支援システム「いまイルモ」が紹介されました。
■こちらよりご覧頂けます(JORNAL NACIONALのWEBサイト)
http://g1.globo.com/jornal-nacional/noticia/2016/01/robos-deixam-o-dia-dia-de-idosos-mais-facil-e-seguro-no-japao.html
実際にご利用いただいているユーザー様宅にて取材が行われました。
リポーターのMarcio Gomes(マルシオ・ゴメス)氏は、リオデジャネイロではニュースキャスターとしてTVに出演されており、現地では知らない人はいないほど有名な方と伺っております。
当社の見守り支援システム「いまイルモ」が週刊朝日のインタビューを受け、10月23日号に記事が掲載されましたのでお知らせします。
朝日新聞出版「週刊朝日」10月23日号
P136「シリーズ第3の人生 最後はみんなおひとりさま 遠くの独居親こう見守る」
■朝日新聞出版「週刊朝日」ウェブサイトはこちら
http://publications.asahi.com/ecs/24.shtml